Q&A

弘前日本語クラブとは?

当クラブは、弘前市近郊に住む日本語学習者のサポート及び国際交流を目的に活動をスタートしました。

現在はリモート授業の体制を整え、弘前市のみならず様々な場所から授業を受けていただいています。

日本語の勉強をしたいという方、日本語を教えてみたいという方を随時募集しています。

興味のある方はご連絡ください。


授業内容・レッスン料

前期(4~7月)15回、後期(9~12月)15回で授業を行っています。ZOOMやLINEなどを使用し、すべてオンラインレッスンで行っています。クラスによって曜日が違います。申し込みフォームやメールにて事務局へ確認ください。

レッスン料は前期3,000円、後期3,000です。


■試験対策クラス■

JLPT(日本語能力試験)の対策授業を行っています。

N5〜N1の試験対策や「ゼロ初級」として初めての学習者向け授業も行います。


■文化交流クラス■

「聞く・話す」を重点に、会話の練習をメインに行っています。

授業は”直接法”で日本語のみを使用していますが、初心者にもやさしい日本語で指導しています。


国際交流

みんなの応援隊ネットワーク主催、「楽しくおいしいランチ教室」に参加しています。

ランチ教室は、「だってみんな家族だから」をモットーに食事を楽しんでもらいたいと活動しています。

性別・年齢・国籍・障がいなどの違いを超え、いっしょに料理をして交流を深めています。

また、年に1度青森UNESCOによって開催されるグローバルパーティにも参加しています。パーティでは、交流を深めるためのさまざまなレクリエーションが用意されています。

Q:先生はどんな人?

先生はみんなボランティアです。仕事やいろいろな活動をしながら日本語クラブでサポートしています。授業では、わかりやすい日本語で行っています。


Q:外国語はどの程度必要なの?

クラブでの使用言語は「日本語」で、外国語の能力は問いません。当クラブの目的はあくまで日本語学習サポートです。 学習者の会話の練習の場とするためになるべく母国語を使用せず、日本語を多く使うようにしています。 逆に「タダで外国語が習える」「語学力のスキルアップ」といった自己利益目的の参加はお断りさせていただいております。


Q:どんな人(日本人/外国人)が参加しているの?

学習者には様々な国の人が参加しています。特定の国・地域にこだわらず、いろんな人達に積極的に声をかけ、偏見無く接していただけるような人を募集しています。


Q:毎週参加しないといけないの?

同じ学習者とグループやペアを組んで進めることが多いため、極力定期参加をお願いしています。 欠席の際には、事前に連絡をいただいています。



【その他注意事項など】

・レッスン料(3,000円)の返却はできません。

・レッスン料は会場使用料や資料代、コピーなどの消耗品代、さらには年に数回行っている国際交流イベントなどの費用として使用しています。ご理解いただいた上で参加をお願いします。


※以下の方のご参加はお断りしています。

・政治活動や宗教活動、その他セールスなどが目的の方

・自分の語学力向上を目的としている方

・高校生以下の方

 ご不明点などありましたら、お気軽にメールにてお問い合わせください。